fc2ブログ

コルナゴ部長の阿蘇天空の旅

Trip Tips in ASO Big Sky

壱岐サイクルフェスティバル2012 其の二

2012ikiIMG_6810.jpg
ここは勝本のウニ専門の料理屋、なかなかいい言葉だと感心しましたよ。

自転車の大会に壱岐まで来て、着いて早々勝本へ行くんです。

郷ノ浦から、私らはロードバイクですが、家内はなんとレンタルの電動ママチャリで上って下って11キロに挑戦。

立派です。

そうまでしてとお思いでしょうが、ここのウニ丼は格別に旨いんです。

絶品ですよ。間違いなくね。わざわざこの地まで足を運ぶだけの価値はあります。























2012ikiIMG_6802.jpg
生ウニ定食 2950円 高くないです。

大盛りのご飯を埋め尽くす20個以上の生ウニ、

サザエもこぶし大、デカイです。

刺身も目の前が勝本港だから、当然地物で言うこと無し。

どんぶりサイズのアオサの味噌汁も、ただもんじゃないです。

それに、刺身のあしらいに緑の海草があるじゃないですか、

あれが鮮度抜群、シャリ、シャリ、プチ、プチの磯の香りは、さすが勝本、これですら驚きましたね。

せっかく遠く壱岐まで来たんですから、もうちょい頑張れば本場の美味しいものが食べれます。

私らは、サイクルイベントを愉しみ、開催地への経済効果も兼ねて大会に貢献する、なんてね。

でも、とっても大事なことだと思うよ。























2012ikiIMG_6806.jpg
店の名は、大幸物産といって、瓶詰めのウニの製造元、だから土産物屋も兼ねてます。

1名子連れがいたので迎えに来てくれました。

帰り、家内は電動ママチャリを乗せてもらい車で帰りました。

ほどよい選択でしょ。

そんなことしてくれるのが壱岐。























2012ikiIMG_6814.jpg
店の現役のスーパーカブもいい味出してました。

勝本港付近は風情があり、この付近をサイクリングするとすごく気持ちいいです。

帰ってきた漁船を見るものいいものです。

海はいいなあと思います。























2012ikiIMG_6818.jpg
夜はいつも通う居酒屋「まる辰」さんです。

特に夏フグに感動しました。値段は1300円 高くないです。

50cmもあろうか、マグロのカマも旨かったです。 壱岐でもよくマグロが獲れるらしいですね。

ウニとフグと、マグロと壱岐焼酎で渾然一体となり、心身ともに準備万端の前夜となりました。























2012ikiIMG_6834.jpg
7時20分にスタート受付が始まるので10分前に行くとこの行列。

5時から並んでる人もいたとか、受付順のスタートなので、少しでも前に位置取りしたいということ。

以外と退屈しないで朝陽にまどろんでいると、いきなり「バーン」と発砲音、

ハトもいっせいに飛び立ち、何事かと振り向くと、気まずそうなお兄さんがスタートピストルを持っている。

受付開始の合図だった・・・・

さすが壱岐。























2012ikiIMG_6946.jpg
受付が終わり、やっとこさ一息してるのは、薩摩の疾風、チームセカンドウィンド、

しばらくは向かうところ敵無しの勢いでしたが、肥後勢が盛り返し、果たして今回は如何に。

nupuriさん著作の「はじめてのロードレース」は一読すべしです。

壱岐のレースなど今後エントリーされる方には絶対読んで欲しいと思います。

どんなことが「危険な行為」なのか解るはず、

レース参加者が目を通すことで、事故も減るのではないかと思います。

壱岐のサイトで紹介してもいいんじゃないでしょうか。エントリーの条件にするもの方法だと思いますね。























2012ikiIMG_2015.jpg
kazさん、きんに君さんのチームGINRIN熊本

きんに君は昨年2位だったので今年は優勝狙いでしょう。























2012ikiIMG_6954.jpg
仲間のDRCC

静岡からの遠征も

仕事忙し過ぎで参加することに意義ある立ち位置

若いのに頑張れよぉー

その後、家内が友人知人のスナップ撮りまくりましたが、慣れぬ一眼レフのためダメでした。

申し訳ないです。























2012ikiIMG_6840.jpg
6名づつスタートグリッドに並ぶ。

私らは39列40列

10分前、5分前、3分前・・・・

ああ、この瞬間が、この緊張感がたまりません。

来て良かった!























2012ikiIMG_2016.jpg
騎馬戦のような、戦いの出陣

奇声、罵声、トンネルではそれがこだまし幾重にも重なる、

左に折れるとほとんど全開、

鳥肌が立ち、来て良かったと感動したんです。





















2012ikiIMG_2023.jpg
集団でうまいこと走れましたね。

こんなに楽かと思いましたよ。

坂では長い一列になってしまいますが、また集まって、何となく自然と先頭交代できて、

もちろんしない人もいますが、一体感が出ますね。

ただ、30キロがスタートする芦辺では、あの直線、

行っちゃいましたよ。

快感だったなあ。

その後も順調に走りましたが、後ろが定位置でしたね。

そういえば、女性も一人いて、懸命に付いて来られていたような感じでした。

そして、あと6キロくらいところで、右ふくらはぎがやばいと思ってたんですが、攣ってしまって終りました。

ずっと一緒に走った集団から離れていくときとは悔しかった・・・

後半が得意なので、残り3キロから全力で行こうと考えていたんですがね。

全然心肺きつくないのに、力が出せないって悲しい。

ふくらはぎをかばいながら走ってたら、今度はふともも、右膝の上の筋肉がピクピクし出して、

これが攣ったら降りるしかないので最後の坂はヨロヨロでした。

応援、聞こえてましたよ。

嬉しかったけど反応するそんな気になれなかった、馬鹿だよね。

ダンシングもしないでゴール

情けないね、

1時間45分、昨年から5分も遅れました。

あとで集団で走っていた人たちの記録見たら1時間40分前後・・・

悔しい。

攣る理由と、攣らない方法を絶対調べてやると誓ったけど、

まだそのままです。
























2012ikiIMG_2021.jpg
kazさんのゴールスプリント




















2012ikiIMG_2019.jpg
nupuriさんのゴールスプリント





















2012ikiIMG_6841.jpg
福島さんは30キロ(U-59)で優勝

46分22秒だよ!
























2012ikiIMG_6844.jpg
30キロ(U-39)でカメちゃんが2位!

沖縄のチームキッズ、初の表彰台では、

何しろこのチーム、沖縄では300人を超えるらしいからね。

行くときからメールで博多港で待ち合わせしてたんだけど、彼の携帯の充電が切れて、そのまま会えずにいたんですが、

表彰台に上がったら会えるだろうと・・・泣けてきましたよ。

秋だったかな、けっこう寒いのに半袖ジャージで阿蘇山登って震えていたからねえ
























2012ikiIMG_6853.jpg
50キロ優勝は、チームGINRIN熊本 きんに君!

1時間24分08秒

すべては練習の成果と語る、最近向かうところ敵無しのGINRINエース

おめでとうございました。

全体のリザルトはこちらをどうぞ。

























2012ikiIMG_6963.jpg
さて、今日から来年に備え500円貯金のスタート

























jj2012ikiDSC_0189.jpg
次は1時間40分、



必ず切る。









日々是好日


  1. 2012/06/13(水) 15:17:17|
  2. ロードバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<ロードバイクと歩む日々、チームラピュタ | ホーム | 壱岐サイクルフェスティバル2012 其の一>>

コメント

かめちゃん

入賞おめでとう!
あんなに早いとは知らなかったですよ。
来年は50キロがいいんじゃないの?

次は英彦山で会いましょう。
  1. 2012/06/18(月) 13:03:39 |
  2. URL |
  3. コルナゴ部長 #-
  4. [ 編集 ]

NoTitle

写真ありがとうございます。声をかけていただいて嬉しかった(^-^)/来年こそはキュウリを期待して練習に励みます。まずは英彦山ですね!
  1. 2012/06/16(土) 20:31:47 |
  2. URL |
  3. かめ #-
  4. [ 編集 ]

もりたん さん

壱岐にまさかお越しとは知らずびっくりしました。
記録は私の08年と同じタイムでしたね。50キロご一緒できる日を愉しみにしていますよ。
泊まられた宿では福島さんと同じだったそうでいい勉強になったことでしょう。
機会がありましたら久し振りにご一緒しましょう。変身したもりたんさんを是非見たい!
  1. 2012/06/15(金) 13:21:47 |
  2. URL |
  3. コルナゴ部長 #-
  4. [ 編集 ]

NoTitle

久しぶりに投稿させていただきます。
壱岐ではゴール後にお会いできよかったです。(必死で探しました 笑)
実は、オートポリスも壱岐も、コルナゴ部長の背中を追う気持ちで参加してきました。

来年は30kmで50分切りを絶対達成します!そしたら次は50kmで部長に挑みます!
  1. 2012/06/15(金) 12:25:46 |
  2. URL |
  3. もりたん #-
  4. [ 編集 ]

Kenさん

応援だけとは言わず、まずは30キロに挑戦されては。
現地の人がすすめるお店は間違いないですね。遠路行くわけですから、本物を味を愉しみたい、それはやや高いから知れませんが、食べて良かったと思います。

「旅先で迷ったらとりあえず買え」の座右の銘は経験上正しいものです。
  1. 2012/06/15(金) 10:16:53 |
  2. URL |
  3. コルナゴ部長 #-
  4. [ 編集 ]

大会

お疲れ様でした!
ブログを拝見していると自分も参加したような気分になりました。
うにとふぐ、、とってもおいしそうです。応援だけの泊りでも十分楽しめそうですね!
  1. 2012/06/14(木) 15:54:09 |
  2. URL |
  3. Ken #Szz/4ZYk
  4. [ 編集 ]

ヘボーネン さん

よく考えるとですね、前日夜と朝、炭水化物を摂ってなかったです。ツールやジロでは朝から大皿一杯パスタ食べてるじゃないですか、そんなのが原因かと思ったりもします。
今後のためにも足の攣り防止策を知りたいと思います。
来年こそは是非一緒に。
  1. 2012/06/13(水) 10:46:59 |
  2. URL |
  3. コルナゴ部長 #-
  4. [ 編集 ]

NoTitle

部長、、、残念でしたね。 いつも後半にスパートする姿をよく知っているだけに気持ちわかります。
それと前日が何より素晴らしい! とにかく来年こそは行きますよ「壱岐」、一緒に1:40切達成しましょう!
  1. 2012/06/12(火) 22:54:24 |
  2. URL |
  3. ヘボーネン #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kikuchinokoto.blog88.fc2.com/tb.php/993-47f595a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Author:コルナゴ部長
コルナゴ部長のブログへようこそ!


自己紹介
2019年6月1日より道の駅阿蘇サイクルアドバイザーに就任しました。
菊池温泉と2012年から阿蘇内牧温泉で旅館業の傍ら、2007年からロードバイクとブログを同時に始めて多くの自転車乗りの方と接することができました。この経験を生かし阿蘇で楽しむサイクルスポーツの魅力を発信しています。

最近の記事

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリー

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数: