
6月18日、150mまで掘り進み週明けにエアコンプレッサーを使い、どこまで温泉が上がってくるかを確認しようと館主立ち会いのもと仮で始動したところ何と温泉が自噴。 初めは少量で細かい砂や石を含んでいたが、時間がたつにつれ温度も上がり湯量も増え自噴でも以前と変わらぬ温度と湯量が確保されている・・・

ちょうどその日の夜は福岡の自転車仲間から招待を受けて福岡市内でご馳走になっているところだった。まさに宴もたけなわの午後9時、興奮した声色の館主から温泉が湧き出したと絶妙のタイミングで連絡があり嬉しい報告が出来た。これで蘇山郷は7月16日より営業再開が確実となった。

今朝、宿に着くと駐車場の先にある温泉掘削の櫓へ急いだ。すでに館主も女将もスタッフも来ておりみんな満面の笑顔だった。地元テレビも2社取材に来ており温泉をすくったり口に含んだりしていると自然とカメラが回りインタビューを受けていた。といっても嬉しさと驚きで普通の会話をしただけ、質問に答えただけでよそよそしさは皆無だった。
さて、その温泉はちょっと熱いくらいでほんのりとした硫化水素のかすかな匂いは懐かしさを感じた。色は浅かったせいかいつもの赤茶けたグリーンではなく無色透明に見えた。口に含むと味は以前のままで鉄分を感じた。見て触って飲んだ結果、以前のままの間違いなく蘇山郷の湯であった。
7月1日から熊本・大分の宿泊施設で最大75%オフ(他県50%オフ)で宿泊することができる九州復興支援旅行券(クーポン)のプランが7/1からじゃらんnetや楽天トラベル等で予約が始まる。当館は7/16からの営業予定になりもちろんこのプランの予約は可能、詳しくは当館ホームページで案内。

館内は営業再開に向けて改装中


今回の営業再開からニーズの多かったチェックアウトの時間を10時から11時に延ばすため、喫煙されたあとの客室の消臭が時間の制限上完全にできなくなるためすべての客室を禁煙にする。そのため1階に喫煙所を新たに新設する。あと杉の間をパブリックスペースとして開放する旨の工事も計画中。

弱虫ペダルファンから熱いメッセージを頂いた。
みなさんの声は、そこに書かれていなくても、気遣って言われなくとも、ラピュタをもう一度見たいという明確なメッセージがある。それはロードバイクを持ってる人だったら麓から上って頂上で雲海に見る映画のシーンを自身で体験したいということであり、まだ持っていない人は我が手中にする密やかな希望でもある。そのために全国から聖地巡礼のように続々と、続々と日々毎日どなたか来られていた事実を知る者として、弱虫ペダルファンと阿蘇を走りたいサイクリストの夢を実現すべく阿蘇の新たな魅力としたい。ロードバイクはグラベルという自然なままの未舗装の道を走る楽しさもある。シングルトラック、轍ひとつの踏み跡のような道でいい。新たな舗装はいならない、ヘルメットはいつもかぶって万が一の用心もしている。

この15時間後に1回目の地震に襲われラピュタは崩壊した。
もう一度この2台をいつの日か。
FLUCTUAT NEC MERGITUR
--- 漂えど沈まず ---
- 2016/06/20(月) 16:48:52|
- 宿のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ありがとうございます。何とか営業再開の目途が立ちました。同じように温泉を失った施設さんへの励みになればと思います。
- 2016/06/21(火) 10:28:01 |
- URL |
- コルナゴ部長 #-
- [ 編集 ]
つい先日ボランティア仲間に内牧の観光事情の話をしていた矢先の吉報に驚きました!
被災地の更なる復興を願い、微力ではありますが私も自身のネットワークで情報発信をして行こうと思います。
- 2016/06/20(月) 22:55:43 |
- URL |
- てっちゃん #-
- [ 編集 ]