
「劇場版弱虫ペダル」のブルーレイ&DVDの発売に合わせて作られた「熊本ロケ地マップ」が届いた。
発行は熊本県観光連盟・・・スゴイな!
先日の「CYCLE SPORTS」誌への手厚い取材協力の大分県といい
このような行政のみなさんの積極的姿勢は
サイクルスポーツが地域経済に影響をもたらすアクティブ市場として九州でも認知されたのかな。
自転車乗りの四国の市長さんや、知事さんのいるところだけと思ったいたら、時代は変わったね。
まだのところは早く取り掛からないと数年後には
「革新を怠った」と、さえ言われかねないくらい競争は速くなっている。
例えば、ジャイアントさんのショップやサイクルステーションの誘致なんて
全国の市町村から問い合わせが凄くて争奪戦の勢いと聞いている。
でも、金太郎飴じゃね。


単に比較することはおかしいが、中身は、弱虫ペダル新聞の熱さのようなものは伝わってこないなあ。
コース紹介の記事を担当された日刊スポーツの澤野さんは、
現在、産経新聞グループのデジタル事業会社「産経デジタル」が 運営する、自転車とサイクリングの総合情報サイト
「Cyclist」(サイクリスト)に転職された熱烈なサイクリスト。
こんな人だから、てんこ盛りのようなものが出来たんだと思う。
弱虫ペダルで宿を訪れる人のほとんどが女性
そんなアクションを起す層の人たちの意見が紙面に盛り込まれたら良かったのかも知れない。
多言語版に期待!

注文していたD7200が届いた。
自転車とカメラは24時間体制の商売道具だし
失速しないためにも
金太郎飴にならないためにも
今、投資しないと「革新を怠った」と、後悔しないためにも、
D90とGRⅣを手放して手に入れた。
自転車と同じように、自己満足に浸った末を見せてあげたい。
FLUCTUAT NEC MERGITUR
--- 漂えど沈まず ---
スポンサーサイト
- 2016/02/26(金) 17:04:21|
- ロードバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0