
久しぶりのミルクロード、1ヶ月振り以上だから新鮮な景色

寒さも新鮮

日中一番気温が高いとき、かぶと岩展望所ではマイナス3度
氷点下の体感も新鮮

マゼノミステリーロードは2月28日まで冬季期間のため通行止め
この看板も新鮮だな

久しぶりを超えて懐かしい景色にさえ見える

定番のロケーション

ラピュタも新鮮
ややゴミが気になったが・・・

阿蘇が初めての人のように感動していたら、
何とカップルの自転車乗りを見かけた。
天気も良かったが、まさかこの季節に212号を上ってミルクロードとは・・・・
ちょっと悔しい。
15時を過ぎていたらから車は大観峰に停めてあるのかも知れない。
ではカップルの心境と二人が走ったコースを推理してみよう。
正月空けの平日のサイクリングだから仕事はサービス業だろう。
寒さは厳しいけど好天の予報にミルクロードの積雪や凍結がないことを確認するために車で大観峰へ行った。
彼女か奥さんのため安全を重視した男性の優しさが伺える。
問題なかったので車を停め予定通りここをスタート&ゴールした。
ミルクロードを走り北山展望所の交差点を左折、かぶと岩展望所でトイレ休憩しようと立ち寄ったら、
珈琲やホットドッグがある「ピッグフルークカフェ」がこの季節にオープンしていたので思わず温かい珈琲を愉しまれたはずだ。
暖まったところでラピュタに行きバイクで来ていた人に定番風景をバックに記念写真を撮ってもらった。
さて、この先が問題。
厳冬期の阿蘇を走るのだから女性も結構乗れるはず、
ならば危険なラピュタの下りを避けこの先にある二重の峠を下ったと読むのだがどうだろう。
降りたら県道を通って内牧へ到着。
ランチは行列が少なかったら「いまきん食堂」の予定していたが1時間待ちに諦め、もしかしたら「ヒバリカフェ」か・・・
いや、恐らく寒さも緩んだ10時か11時くらいにスタートしたはず、
大観峰へ帰る時間は16時としたら携帯食ですましたのだろう、たぶん。
いやいや、内牧から今回の目的のひとつである阿蘇神社へ足を伸ばし参拝したのは間違いない、
だったら、門前町の「とり宮」で「馬(バ)ロッケ」や隣の「たのや」でシュークリームで女性を喜ばせたと読むのが筋だろう。
帰りは212号をゆっくり上って展望所まで来ると今走った外輪山や阿蘇平野を眺めて
「もうひと頑張りだから」とやや疲れが見えてきた女性を励まし、無事予定時間に大観峰へ到着。
「寒かったけど愉しかった」と女性は大満足し、思惑は簡潔!
帰りのBGMはアバロンなんかを流して、今頃は乾杯してるんだろうな。
FLUCTUAT NEC MERGITUR --- 漂えど沈まず ---
スポンサーサイト
- 2014/01/09(木) 19:00:06|
- ロードバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0