ひょんなことから、菊池温泉が湧出した記念の写真が手に入った。
昭和29年の写真、写真右端の温泉掘削の発起人の村川翁は、
この時代に菊池という田舎でテンガロンハットにネクタイ姿、一見
ハンフリーボガードを真似かのよう。
取り巻きの野良仕事の面々から比べるとすごいお洒落で、写真
撮影のあとは顔をしかめて葉巻でも吸っていそうだ。
53年前の写真、ほとんど今は無き人、唯一お父さんに抱かれた
子供がいる、多分3歳~4歳、ということはやがて60歳の方か。
私の父は84歳、当時すぐ近くで食用油の製造工場を営んでいた
ので、写真を見せて見る。
とすぐに、「アーこれは、・・・・・」すぐに5人くらいの名前が挙がる。
これを肴に今日の晩酌は旨そうだ。
写真撮影だから当然ながら、こちらを見ている、全員見ている、
それも真剣なまなざしがびゅんびゅん飛んでくる。
時代なのか、女性の目が細い、おばちゃんに見える、ハッピの
人も多い、温泉堀りの作業の方なのか、どのような状況での写
真なのか調べてみよう。
温泉湧出の日、一晩中の賑わいだったであろう。小さな田舎町
の一大ニュースであり、薪を焚いての風呂から急転する町民一丸
となった出来事であったろう。
この人たちの熱い視線を感じながら、温泉の恩恵に携わる仕事をする
者として、菊池温泉を守り、訪れる人に安らぎと幸せを提供してゆく
宿命を強く感じた。
テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記
- 2007/12/23(日) 19:31:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私が所属するロードバイクチーム「DRCC]のメンバーと阿蘇の五岳を一望できる「かぶと岩展望所」へ行って来ました。
当館から車で行けば40分くらいですが、オートポリス経由でロードバイクで行って来ました。所要時間は3時間、激坂の連続を克服すると、素晴らしい景色が待っています。眼下には田園が広がり、カルデラの偉大さに感動するばかり!すばらしい景色は鳥になった気分です。
ここにはハンバーガー屋さんもあり、昼食後は、一気に下り大津へ、スピードはMAX67km!!菊池からのこのすばらしいコースはおすすめです。
このDRCCというチームは、当館がスポンサーになって格安な合宿や休憩所として利用してもらってます。みんな九州各地の若いメンバーでこのジャージ姿を見たらお声をかけてくださいませ。
実力のほどは、・・・・全然たいしたことないです。
- 2007/12/13(木) 17:16:50|
- ロードバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

熊本県の北部にある菊池市、その中心部の菊池温泉から周辺の自然やグルメの情報を紹介します。えーと、私しは申し遅れましたが、菊池観光ホテルの中尾といいます。
ここに生まれて49年、歴史ある菊池市を誇りに思い、すばらしい景色や美味しいグルメな情報をお伝えします。
それから、私しの趣味である、ロードバイク(街で見かけるヘルメットに派手なピチピチのジャージにドロップハンドルのアレです)のお話もしていきたいと思います。
玄関の木々も、いよいよ紅葉も終わりに近づきました。あし湯のモミジは散った葉で一面じゅうたんのよう、なんか掃除するのがもったいない程の光景です。
小さな小鳥が啄木鳥(キツツキ)みたいに幹をパンパンと口ばしでつついていました。
餌の虫がいるのか、そういえばモミジには幹から木くずがでているのをよく見かけますね。
害虫を退治してくれるのを期待してしばらくボーッと見ていました。
テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記
- 2007/12/07(金) 21:19:27|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1